ミニマリスト日記

仕事、子育て、ミニマリズムなど。

教育

子供の方が忙しいなと思う

先月から個人事業の仕事が増えてけっこう忙しいです。 さらにSteamセールでゲームを購入してしまい、そちらも忙しい。 特にミンサガリマスターが良いですね。もとはSFCのロマンシングサガで小学生の僕は夢中でしたが、 40歳過ぎた今も同じとは・・・ 子供た…

自分なら勉強するだろうか

子供たちの宿題とか自主学習をせっせと見ていていつも思うのですが、 もし僕が学生に戻ったとしたら勉強するかな? 高校は通うのが面倒なので、NHK学園みたいな通信制高校で大検をとると思います。 大学は今度も3教科で入れる私大文系か、あるいは慶應の通信…

親は疲れるが子供たちは楽しそう

先週は炎天下の中で幼稚園と小学校の運動会をハシゴし、翌日から学校の振替休日を利用してキャンプに行ってきました。 親がんばった。さすがに疲れた。 そもそも僕はインドア派でアウトドアに向かないんですよ。 もし独身だったら休日は洋ドラ観て過ごします…

成功体験と文化力について

子供の宿題やZ会を見たりしていていつも思うのですが、こういうの勉強して何に使うんだと。 もちろんたまには役に立つこともあって、大学で微積やら線形代数やら必修だったのですが、 卒業して10年以上経って、「ああ、これに使うのか!」と理解したことがあ…

教育に意味はないが・・・

幼稚園も小学校も夏休みになり家は動物園・・・と思っていたら 午前中は勉強をして午後に遊びに行ったり習い事という習慣になっていました。 驚いたのは上の二人は小学校で配られたノートPCで宿題をしていて、もうそんな時代なのかと。 少し前は若者がスマホ…

ハマれる趣味

最近の小学校は全校生徒にノートPCを配っていて、生徒たちは課題以外にも PCを使ってプログラミングや絵を描いたりしているようです。 僕は中学生の頃にPC98からパソコンに触れた世代ですが、当時はパソコンをしていると 言おうものなら「なんかしらんけどヤ…

小学生に数学の先取りはどうするか

小6の長女に中学数学を先取りしてもらおうと 『チャート式 中学数学 1年』を購入しました。 すでに『高校への数学 スタートダッシュ』を買ってあったのですが、ちょっと硬派過ぎるかな・・・と 思い、オールカラーで今風なチャート式にしました。 とはいえ今…

令和の教育事情

NHKの朝ニュースで大学共通テストの数学が難しいと話題になっていたので、問題を見てみました。 予想の斜め上を行く変更で、数学が得意な生徒でも70分で解ききるのはそうとう厳しく感じました。 英語もリスニングが定着しましたし、大学入試も時代とともに変…

数学をどうやって教えるか

長女が小5になった時から、1日20分程度、中学英語を教えています。 今年度中には中学3年分の学習範囲を終え、英検3級レベルになるかなと思っています。 来年は小6ですが、小学生のうちになるべく英検準2級、できれば2級程度の力をつけてくれれば中学生活は楽…

読んでいる漫画が次々と完結

『ベルセルク』の三浦健太郎先生が亡くなり(ショック!)、『進撃の巨人』も完結。 『ドラゴン桜2』もひっそり終わったので僕が読んでいる漫画は 中学受験バトル漫画『二月の勝者』だけになってしまいました。 作中ではいよいよ受験も迫ってきて緊張感が漂…

『ドラゴン桜』を読んで大学受験のくだらなさを痛感する

『ドラゴン桜2』の最新刊が出たので読んでみました。 『二月の勝者』が中受バトル漫画ならば、『ドラゴン桜』は大学受験スポ根漫画。 僕は負担が大きいわりに効果が曖昧な中学受験はややネガティブに捉えていますが、 新卒就活に多大な影響を与える大学受験…

親なら避けて通れない中学受験バトル問題

中学受験バトル漫画『二月の勝者』を新刊が出るたびに購入しています。 僕自身も中学受験を経験したり、大学時代は塾講師をしていたので興味深く読んでいます。 絵がとても綺麗。 東京では空前の中学受験ブームですが、自分の子供に中受させるか・・・となる…

楽しんで勉強できるのが大人の特権

頭の体操もかねて、毎日高校数学を勉強していたのですがいよいよ数3も半ば、数列の極限まできました。 自分で再学習してみて、国立大学や理系学部を目指す高校生は数学と英語のどちらかは高校2年生までには終わらせておかないと、 ラスト1年で並行して受験対…

恐るべきアニメの力

長女がピアノを習っているのですが、黙々とこなしてはいるものの真剣に練習するというほどではありませんでした。 ところがAmazonプライムビデオで『のだめカンタービレ』のアニメを観始めると、人が変わったかのように 練習するようになり、高難度の曲も弾…

四谷大塚の予習シリーズは家庭学習の味方

今週から仕事再開です。普段は適当にこなしていますが、9連休の間にたまっている依頼をこなしつつ、 自分の仕事もするのでちょっと真面目に働いています。 子供たちはまだ夏休み中なので、勉強もみないといけません。 長女は学校の宿題とZ会は早々に終わらせ…

子供の夏休みの勉強をどう見るか

子供たちは短い夏休みの真っ最中。 同じ都内の実家に2泊で帰省し、今週は海に1泊旅行してきました。 しかしその後の予定がありません。 いつもなら毎日のようにプール通いなのですが、都内はプールがお休み。 しかたないので芝生や小川に放っていますが、や…

子供にプログラミングを教える

Z会がプログラミングを体験できるアプリを 配信していて、長女はそれが気に入った様子。 プログラミングをしてみたいと言ってきました。 そこで使っていないノートPCを長女に与え、 C言語の開発ツールをインストール。 "Hello World!"から始めて自分の名前を…

自粛で暇なので高校数学の勉強をしてみた

いつもならGWは平日も有給で埋めて 大型連休にします。 しかし自粛で旅行もできないので、 暇つぶしに仕事することにしました。 といってもほとんどする事がないので、 時間を有効活用しないと。 で、始めたのが高校数学の勉強。 子供たちは小学校と幼稚園が…

GW明けまで休校になってしまった

長女が通う小学校がGW明けまで休校に なってしまいました。 習い事も休みになってしまいましたが、 暇にさせるわけにはいきません。 新学年の勉強は学校が用意してくれる課題と Z会の通信講座に任せるとして、それでも 学習時間は減ってしまいます。 なので…

突然の休校でも意外に大丈夫

安倍首相の一声で決まった全国の休校。 小学生の長女が暇を持て余すのでは・・・ と心配でしたが、学校が大量のプリントと 自宅テストを準備してくれました。 たった1日でここまで準備してくれた 教職員の方々には感謝しかありません。 またZ会の通信講座に…

中学受験マンガ『二月の勝者』が面白い

中学受験マンガ『二月の勝者』の7巻を読みました。 塾講師、子供、親の視点で生々しい中学受験の描写 がされていて面白いです。 中学受験は例えるなら競馬です。 塾が調教師ならば親はジョッキー、子供は馬(笑 子供が中学受験を始めたら、親もレースに参加…

中学受験をしないなら英語の先取りを

年末年始とサボっていた子供の英語学習を 再開しました。 子供がサボっていたというより、僕が 教えるのが億劫だったんですが(笑 うちのように特に中学受験を考えていない ご家庭は、英語を先取りした方が良いと 思います。 というのも、日本の大学は全般的…

次女は愛情に飢えている?

勤め先の同僚は3人姉妹の次女なのですが、 次女が一番、親の愛情に飢えていると言って いました。 うちも2女1男ですが、たしかに次女が一番 割を食っている感じです。 年の離れた長女は長年、一人っ子のように ちやほやされて育ちました。 長男も初めての男…

学びの多様性を知って欲しい

高校の頃は将来の事は何も考えていませんでした。 大学進学も高校3年になって周りが受験モードに なり、慌ててバイトを辞めて勉強を始めました。 今まで勉強なんて全くしていなかったし、 どんな大学があるのか調べもしなかったので 必然的に選ぶ大学は限ら…

小学校の英語授業が意外に実用的

2020年から小学校5年生、6年生の英語が 算数や国語と同じく教科になるそうです。 それに先立って小学校3年生の長女の クラスにもネイティブの先生が来て 英語の授業があります。 正直、週に1回かそこらの授業は あまり期待していなかったのですが、 英語を教…

小学生に英語を教える難しさ

小学3年生の長女に英語を教えています。 中学受験をする予定はないので、 逆に英語は小学生のうちに英検3級、 できれば2級を受からせたいです。 英語も小学校の教科になります。 しかし小学生に教えるのは独特の 難しさがあることに気づきました。 例えば疑…

幼稚園が無償化!

10月1日から幼稚園と保育園が無償化されます。 近所に公立の幼稚園がなくて、子供たちを 私立の幼稚園に入れていました。 保育料3万円超。た・・・高い! 今までも自治体から補助金は出ていましたが、 半額くらい。 今回の無償化で国から上限25,700円と今ま…

子供に片づけをさせないのは甘すぎる?

ご飯を食べて長男(0歳)をお風呂に入れ、 リビングに行くと長女(小3)が宿題を 広げています。 それを見た次女(年少)が自分もお勉強が したいというので、とZ会と鉛筆、クレヨン を渡します。 次女は飽きると寝室に行ってしまったので、 僕がZ会や文房具…

子供にママデーを作った

子供が3人もいると、一人一人に向き合う時間がどうしても 少なくなったり知らず識らずうちに偏ったりしてしまいます。 そこで、月に1回は各子供に「ママデー」を設けて、母親と 二人だけで出かけられるようにしました。 なぜパパデーではないのかというと、…