ミニマリスト日記

仕事、子育て、ミニマリズムなど。

ある夜、マクドナルドで抱いた忘れられない恐怖心

最近、電車の中ではスマホKindleか新聞を呼んでいるので、ネットニュースをほとんど触れません。
しかし天気を調べたい時にYahooなどを開くと、いやでも差別的なニュースに目がいきます。

ひきこもり、貧困、上級国民、非正規、ブラック企業などなど、記事の主張はなんにせよ、その対象を
一般的な人たち(中流層)と区別しているのは明らかです。

思い出すのはまだ20代で社会に出たての2000年代中頃、リーマンショック前で日本は大変な好景気でした。
20代半ばにも関わらず、皆、新車を買ったり、都心の家賃の高いマンションに住んだり、
崩壊直前のバブルを謳歌していました。

友人と買ったばかりの車で深夜のドライブをしているとき、目の前にマクドナルドがありました。
休憩しようとコーヒーを頼み、二回に上がると、異様な光景を目の当たりにしました。

そこにはテーブルにつっぷしている、不潔な格好の人々が大量にいたのです。

僕「なんだ、これは・・・?」
友人「マック難民というやつだね。彼らは日雇い派遣の仕事をしていて、毎朝、携帯に連絡が来るんだ」
僕「ニュースで漫画喫茶を住処にしているという話は聞いたけど」
友人「漫画喫茶だとお金がかかるけど、ここなら100円のコーヒーで一晩越せるんだ」

僕「僕たちと変わらない若者だっているじゃないか、こんなに好景気なのになんで・・・」
友人「それが格差社会というやつさ」

当時、『下流社会』という本がブームになっていました。
派遣村などが現れるのもこの頃です。

僕たちの隣の席の30代くらいの青年がブツブツと独り言を言っていました。
手を洗う水道で、平然と髪を洗っている若者もいます。
ランチ時は家族連れや学生、ビジネスパーソンで賑わっているはずの場所が、
そこにあるのは凄惨な光景でした。
とても仕事や車の話で盛り上がれる気分ではありません。

僕「出た方がよさそうだ」
友人「ああ、ここは彼らの場所だ」

首都高を走る車内で、僕はただ、恐怖感を覚えました。
将来に何の希望を見出せず、次の派遣先を知らせるメールを100円のコーヒーと共にただ虚ろな目で
待っている彼らは、僕自身だったかもしれないのです。

もし高校3年の時に勉強せず、大学に行っていなかったら。
仕事が辛い時に辞めてしまっていたら。

幸い、周りに一緒に勉強する友人がいましたし、僕の仕事を評価してくれるメンターにも恵まれました。
苦しい時を乗り越えられたのは、僕の能力でも努力でもなく、ただの運だったのではないかと思います。

ある夜、マクドナルドで抱いた忘れられない恐怖心
今のマックは難民はいないのだろうか。

僕はマクドナルドで一夜を過ごす人々を馬鹿にできませんが、同様に、彼らがなぜ、あのような境遇に
身を落としたのか、その後どうなったのか知りたくもありませんし、同情もしません。
中には彼らに助けの手を差し伸べたり、社会を変えようとする人もいるかもしれませんが、
僕はどちらにも興味がありません。

その光景を思い出すとただただ嫌悪感を抱きますが、その根底にあるのは恐怖心です。

今、僕は仕事やプライベートに恵まれ、落ち着いた環境にいます。
夜、お酒を飲んで気分が良くなると日課の勉強をせずにそのまま寝てしまいたくなったり、
翌朝、ランニングが億劫だなと感じる時が多々あります。
仕事や日常の家事、育児、どんな場面でも、「面倒だな」、「もっとラクしたいな」と
思うことがあります。

その度に心に過るのは、あの日のマクドナルドの景色です。
なんでもない平凡な日常は、運と小さな努力の積み重ねに支えられているのです。

令和の時代をいかに幸せに生きるか

連休の前半に旅行に行きました。
心配したほどひどい渋滞にも遭わず、温泉でゆっくり過ごせました。
平成と令和の境を旅先で迎えたわけですが、特に感慨もなく。

令和の時代をいかに幸せに生きるか
ついに令和が始まった!

家族がいて、年に何回かこうして旅行ができれば、現代社会においては
ある種の幸福度ゴールを達成している気もします。

仮に今以上に収入が増えまくり、泊まるホテルが豪華になったり、
乗る飛行機の座席クラスが上がったり、車が1,500万円くらいするようになっても、
効用が今の倍になるわけではありません。
ビールははじめの一杯が最も美味しく、飲み進めるうちに徐々に慣れて
しまうのと似ていますね。
ある調査によると古今東西、所得の増加に比例して幸せ度も伸びるようですが、
年収800万円(世帯年収1,600万円)くらいを境に逓減するようです。

健康状態を保ち、毎月の収支が黒字になるように家計を安定させていれば、
人間は基本的に幸せなのではないでしょうか。

健康に関しては暴飲暴食を避けて適度に運動することによって、ある程度は
保てるかもしれません。後は運悪く大病になった時のために、最低限の保険に
入っておくくらいしか防ぎようはありません。心配し過ぎも良くないですね。

問題は家計の安定です。
入ってくるお金はサラリーマンをしていれば必要最低限の金額は得られますが、
いつまで安定するかは不明瞭です。
特に現役労働世代は70歳、下手すると80歳くらいまで働かないといけなく
なりますから、戦略的にキャリアを考えていかなければいけません。

「好きなことを仕事にする」という発想はある種の現実逃避と言われるかも
しれませんが、一周して、もはやこれが正解のように思えてきました。
さすがに嫌いなことを70歳まで続けては気力も体力も持ちません。

僕の場合、本業であるデータサイエンスは趣味的な要素も含んでいます。
休みの日でも学術書や技術書を読んでいるのですが、勉強が苦になりません。
実は勤め先の商品・サービスにはあまり興味がないのですが(笑)、
それでもデータ分析という仕事自体は楽しみもあります。
副業で行っているシステム開発もプログラミングやインフラ構築、
クライアントのビジネスコンサルティングという共通の領域があるので
本業との相性も良いです。
長く続けるというモチベーションが保たれるので、仕事に関しては
僕はラッキーだったと思います。

家計といえば、問題は支出の面もあります。
僕は子供が3人いるので、教育費は目を反らせない課題です。
個人的には小中高大と国公立で進んでくれれば学部や偏差値は気にしません。
(私立なら早慶上智東京理科大あたりは行ってくれないと学費を払いたく
ないですが笑)
論文や二次対策など局所的に予備校が必要な場面もあるかと思いますが、
基本的な部分は自分で教えようと思っています。
小学生の長女はZ会とその他習い事3つしていますが、費用は月3〜4万円程度です。
中学になれば習い事が減ると思いますし(願望)、Z会は5教科履修しても
そこまで費用はかかりません。都立高校に進んでもらって、あわよくば近所に
点在する国立大学のどれかにでも進学してくれたら小躍りしますね。
なるべく3人とも、この方向で進んで欲しいところです(笑)

などなど、連休も終盤にかけて今後の人生設計を考えてしまいました。

2019年度は英語学習強化年度

勤め先の同じ部署に帰国子女の美しい女性がいて、とても流暢な英語を話します。
ところがメールやSlackの英文を見ると、僕が言うのも大変失礼なのですが、
ネイティブの文章と比べると稚拙に感じます。
彼女でさえそうなのですから、僕の書く英文なんて中国人が書いてくる変な
営業メール並みに怪しいことでしょう。

そこで、本年度は英語学習強化年度にすることにしました。

大きな理由として、今後のキャリアパスがあります。
僕は今年で40歳になる日本企業のサラリーマンで、給与年収はおおよそ800万円程度。
自営もしていて別収入があるのですが、ややこしくなるので、あくまでサラリーマン
としての給与所得を上げる事をミッションとして考えます。

いまの転職市場からすると、もしかすると900万円程度のオファーがあるかもしれません。
しかし、現在所属しているホワイト企業の労働環境を考えると、たかが100万円程度の
増収で転職するわけにはいきません。
視野に入れるのは下で1千万円を超える外資系のみです。

ところが外資系の要件を見ると、ビジネスレベルの英語力が必須です。
僕は英文を読んだり、会話程度ならば問題なくこなせますが、前述の通り、
ライティングに関しては速攻でアホがバレるでしょう。

幸い、現職で仕事をしていれば僕の専門職に関するスキルはかなり伸びます。
ネックになるのはやはり英語力です。

英語学習強化年度
本年度は英語学習強化年度だ。

そこで本年度は1日2時間以上は英語学習にあてることにしました。
あまり大きな目標設定をすると続かないので、もうちょっと勉強したいな・・・
と思える2時間を最低ラインに持ってきました。

このブログを開始してから英語はマメに勉強していて、英語のドキュメントや
新聞を読む事は苦ではなくなりました。日常的な会話なら問題ありません。
今回の挑戦はビジネスレベルの英語力の習得です。
楽しい40代に向けて、やるしかありません。

日々の生活から悪い習慣を排除する

今年はマメにブログを更新すると決めておきながら、2月は思いっきりサボってしまった。
良い習慣を作るのは難しい。
しかし、悪い習慣を断つことなら、なんとかできるかもしれない。

悪い習慣をライフスタイルから排除せよ
悪い習慣をライフスタイルから排除せよ!

[お酒を止める]
僕はお酒が強くないので、1杯飲むと酔ってしまう。
なので大量に飲むことはないのだけれど、仕事が終わった勢いでハイボールを作ったり、
ビールの缶を開けてしまうことも多かった。
単純に健康に良くないし、お金ももったいない。
家庭的にもお酒が子供の目の見えるところにあるのも良くはないので、
ビールの追加購入を止め、ウイスキーの瓶を戸棚の奥底にしまった。
同僚にキッチンドランカーのアル中がいるが、その領域に達することなく、お酒を控えられる
ようになってよかった(ちなみに僕は煙草には手を出していない)。

[スマートフォンを自室以外に持ち出さない]
以前からも気をつけていたが、リビングや寝室に持っていくことを止めた。
スマホは現代の最たる時間泥棒だ。
僕が高校生の頃にスマホがあったら、SNSYouTube、エロサイトを見まくって、
間違いなく受験に失敗していただろう。

また家族がいる時にスマホを覗くのは、やはり良いものではない。
外から戻ったら、部屋でスマホを充電し、自室以外に持ち出さないことにした。

[エロコンテンツを排除]
コンビニに行けばグラビアアイドルを表紙にした雑誌が目に入るし、
電車に乗れば過激なタイトルの中吊り広告。この世はエロコンテンツで溢れている。
スマホでエロ動画を見てしまったために、勉強がおろそかになった学生や
睡眠不足になる社会人も多いだろう。
エロ衝動をいかに抑えるか、現代人の人生がかかっているといっても過言ではない。
僕はPCからエロコンテンツとエロサイトのブックマークを全て排除した。
これなら万が一、急死した時も家族に失笑されずに済むので一石二鳥だ。

エロ絶ちのためには、自室に篭らないことも重要だ。
僕は仕事以外、読書も勉強もリビングで行っている。
男は隙あらばエロ動画を検索してしまうしょうもない生き物なので、
常に人の目に入るところで行動することが大事だ。

[まとめ]
勉強や筋トレなどと違って、悪い習慣はとりあえず「やらなければ良い」ので気楽だ。
そして悪習を断つことはランニングをした時のような気持ち良さがあるので、
このまま続けていきたい。

テレワークは働き方の標準になるべきだ

電通が新人の女性社員をパワハラで死に追いやってから間もなく、
安倍晋三首相が経団連に属する大企業の経営者を集め、働き方改革を促した。
そのおかげで、僕の勤め先は全職種にテレワークを導入し、
僕は晴れて自宅で仕事ができるようになった。

[テレワークのメリット]
通勤電車に乗るストレスがなくなり、朝夕の時間が有効利用できる
メリットはやはり大きい。
いかに満員電車がビジネスパーソンの負担になっていたか実感できる。

会社としても従業員の通勤負荷を減らすことで離職率が下がるだろう。
交通費や都心の高いオフィス代を減らせるメリットは大きい。

[自宅で仕事ができない人は?]
子供がいたりして自宅での仕事が難しい人には、サテライトオフィスを借りれば済む。
シェアオフィスはベンチャー企業などが勤め先とは毛並みの違う企業が使っているので、
気分転換に通っても楽しい。

[会議は大丈夫?]
会議も慣れの問題で、むしろリモートから参加するのが当たり前になった。
僕の場合は個人事業では基本的にLINEやSlackでやりとりし、音声が必要な場合は
Skypeを使っていたので抵抗はなかった。資料もGoogleドライブ上に置いておけば
簡単に共有できる。

[セキュリティは大丈夫?]
今では様々なクラウドやリモートに対するセキュリティ対策があるので、技術的な
問題は少ない。
そもそも、一箇所に集まることによってセキュリティが強化されるのだろうか?
情報流出はマネジメント力や従業員のモラルを高められない組織的な問題だ。

[唯一の懸念点]
通勤が減る分、消費するカロリーがなくなる。
そこで僕は毎朝と仕事が終わった後にランニングをすることにした。

ランニングの必須アイテム
ランニングの必須アイテムだ

Amazonでmp3プレイヤーとコードレスイヤホンを購入。
これで運動不足対策もバッチリだ。

これからは職種を問わず、テレワークが「普通の働き方」に変わっていくだろう。
導入できていない企業は、残念ながらITリテラシーとマネジメント能力が低いのだ。
テレワークを導入できる企業といつまでも昭和的な働き方を強要する企業とでは、
集まる働き手の質が違ってくるし、それはそのまま企業の成長力に直結する。

働き手としても給料の額面だけでなく、テレワークを導入しているかどうかを企業を
選ぶ基準にしても良いと思う。

『シュガー・ラッシュ:オンライン』〜人はそれぞれの世界を選ぶ

シュガー・ラッシュ:オンライン』を観てきた。

『カーズ/クロスロード』でも感じたのだけれど、最近のディズニー映画は子供よりも
むしろ親に対するメッセージが強い。

ヴェネロペのポーチ
僕が使うためのペンケースも購入

いつまでも同じ環境で過ごしたいラルフと、新しい自分の世界を見つけるヴェネロペ。
ヴェネロペが惹かれる世界は、僕の大好きなゲーム『GTA5』とそっくりだ。

GTA5
自由にはリスクと制約が伴う

GTA5の世界は自由だが、同時に、自由には危険が伴う。
ラルフはヴェネロペにそんな危険な世界に居て欲しくない。
まるで親子のようだ。

はたしてヴェネロペは「シュガー・ラッシュ」と「GTA」のどちらを選ぶのだろうか?

帰りの車の中で長女に訊いてみた。

僕「シュガーラッシュとGTA5の世界だったらどっちに住みたい」
長女「そりゃあ、GTAでしょ」

やはり親の用意した世界など子供たちは興味ないのだろう。

なぜおじさんは『耳をすませば』のエンディングで泣いてしまうのか

娘がテレビでジブリ映画『耳をすませば』を観ていた。
エンディングで「カントリーロード」が流れた時に、不覚にも泣きそうになった。

なんだこの映画は・・・

耳をすませば』は僕が高校生の頃の作品だ(原作の漫画はさらに昔だ)。
恋愛作品として扱われているが、僕は夢に向かって進む同級生に憧れ模索する
ヒロインの姿に共感した。

しかしこの作品を見返した今、中学三年の二学期に、受験勉強よりも拙い小説を
完成させようとするヒロインを見て、「高校受験が終わってから書けばいいじゃん」
と思ってしまった自分に哀しくなった。

そんな自分の老いを目の当たりにして、最後に流れるテーマ曲である。

ひとりぼっち おそれずに
生きようと 夢みてた
さみしさ 押し込めて
強い自分を 守っていこ

この少年少女の力強くか弱い宣言に対して

「高校受験が終わってから…」

って、なんて情けない感想だ…そりゃあ、泣きたくもなるはずだ。

他者への批評や批判というのは、裏を返せば自分の心の弱さだ。
今の僕に、このヒロインのように自分の心の声を探り当て、チャレンジする勇気はあるだろうか。
ヒロインは自分の中に原石を探し、磨こうとするが、模索し挑戦することは、少年少女のみに
許される行為なのだろうか。

日々の生活に押し流されていると、今の自分が本来の姿のように思い込んでしまう。
が、その姿は世間体や何かに対する恐れから自分を舗装している状態だ。
自分を守っているつもりで、結局、新しい経験や成功から遠ざけてしまっている。

カントリーロード
オッサンも道を探して良いのだ

耳をすませば』の製作者たちは作品に「おじさん世代の青春の遺憾を反映した」と
インタビューで応えている。
しかしこの作品は現在進行形でアイデンティティを失いつつある「おじさん世代」に対しても、
ないかもしれない原石を探す勇気や、それを磨く覚悟があることを問いかけてくる。