ミニマリスト日記

仕事、子育て、ミニマリズムなど。

テレワークは働き方の標準になるべきだ

電通が新人の女性社員をパワハラで死に追いやってから間もなく、
安倍晋三首相が経団連に属する大企業の経営者を集め、働き方改革を促した。
そのおかげで、僕の勤め先は全職種にテレワークを導入し、
僕は晴れて自宅で仕事ができるようになった。

[テレワークのメリット]
通勤電車に乗るストレスがなくなり、朝夕の時間が有効利用できる
メリットはやはり大きい。
いかに満員電車がビジネスパーソンの負担になっていたか実感できる。

会社としても従業員の通勤負荷を減らすことで離職率が下がるだろう。
交通費や都心の高いオフィス代を減らせるメリットは大きい。

[自宅で仕事ができない人は?]
子供がいたりして自宅での仕事が難しい人には、サテライトオフィスを借りれば済む。
シェアオフィスはベンチャー企業などが勤め先とは毛並みの違う企業が使っているので、
気分転換に通っても楽しい。

[会議は大丈夫?]
会議も慣れの問題で、むしろリモートから参加するのが当たり前になった。
僕の場合は個人事業では基本的にLINEやSlackでやりとりし、音声が必要な場合は
Skypeを使っていたので抵抗はなかった。資料もGoogleドライブ上に置いておけば
簡単に共有できる。

[セキュリティは大丈夫?]
今では様々なクラウドやリモートに対するセキュリティ対策があるので、技術的な
問題は少ない。
そもそも、一箇所に集まることによってセキュリティが強化されるのだろうか?
情報流出はマネジメント力や従業員のモラルを高められない組織的な問題だ。

[唯一の懸念点]
通勤が減る分、消費するカロリーがなくなる。
そこで僕は毎朝と仕事が終わった後にランニングをすることにした。

ランニングの必須アイテム
ランニングの必須アイテムだ

Amazonでmp3プレイヤーとコードレスイヤホンを購入。
これで運動不足対策もバッチリだ。

これからは職種を問わず、テレワークが「普通の働き方」に変わっていくだろう。
導入できていない企業は、残念ながらITリテラシーとマネジメント能力が低いのだ。
テレワークを導入できる企業といつまでも昭和的な働き方を強要する企業とでは、
集まる働き手の質が違ってくるし、それはそのまま企業の成長力に直結する。

働き手としても給料の額面だけでなく、テレワークを導入しているかどうかを企業を
選ぶ基準にしても良いと思う。