ミニマリスト日記

仕事、子育て、ミニマリズムなど。

2025-01-01から1年間の記事一覧

ふるさと納税を想う

9月でふるさと納税からポイント還元がなくなるということで、駆け込みで限度額ギリギリまで使いました。 返礼品は当然お米! お米はいくらあっても困りません(相撲部屋か)。 このふるさと納税は菅義偉さんの首相時代の目玉政策です。 菅義偉さんは小泉純一…

家族というチート武器

夏休み恒例の海旅行に行ってきました。 今回は海岸ではなくホテルのプールで泳ぎましたが夏を満喫できました。 子供たちも大きくなると部活や習い事で忙しくなるので、家族揃って出かける機会は貴重ですね。 ところでちょっと思うところを。 人間は本能的に…

世界が公正で平等になっていく

お昼ご飯を食べながらテレビを見ていたらタクラマカン砂漠に鉄道が敷かれて経済発展する番組が やっていました。 番組に登場する20代の青年は幼少の頃に暮らしていた村が砂漠化で住めなくなってしまい、 新しい居住区に移らざるをえませんでした。 二度と慣…

『風の大地』~人は生涯のスポーツを持つべきである

僕の趣味はゴルフなのだけれど、ゴルフ漫画の金字塔といえば坂田信弘さんとかざま鋭二先生によって 描かれた『風の大地』であろう。 まずタイトルが秀逸だ。コースに出ると眼下に広がるのは広大な大地であり、 風の中でボールを打つことになる。ゴルフという…

車を買い替えた

そういえば車を買い替えました。 乗っていたクラウンは10年10万km以上乗っていて故障知らず。 内外装も綺麗だし20年20万kmくらい余裕でいけそうなので次に乗る人はラッキーだと思います。 で、僕も次は何に乗ろうかなのですが、車全般にいえるのは・・・ た…

さよならZ会

長女と次女はそれぞれ小1、幼稚園の頃からZ会の通信添削講座を受講していましたが 気が付いたら二人とも辞めていました。 長女は中学になったタイミングでタブレットコースにしたのですが、これが 勉強しにくい! 僕もチラ見しましたが、タブレットは目が疲…

『ユダヤの商法』藤田田~新たな戦後を生き抜こう

奥さんが子供に寝る前の読み聞かせをしているのですが、僕も一緒に読書することにしました。 選んだのは『ユダヤの商法』。筆者は日本マクドナルド創業者で有名な藤田田(デンと発音してください)※原文ママ。 藤田田は一度テレビで観たことがあり、もうご高…

激動の時代

いやあ、トランプ大統領の関税政策で連日株価が激動していますね。 僕は余剰資金はインデックスにぶち込んで何も見ないという戦略を推奨していましたが、 世界経済が今後も成長し続ける・・・という考えが幻想ではないかと思えてくる昨今です。 日本もいつの…

新入社員時代の思い出

そういえば新年度ということで勤め先にも新入社員がたくさん入ってきました。 いつも思うのですが、みんなよく社会人生活に耐えるよな(笑 今から20年以上も前ですが、僕の初出社の時も入社式みたいなものがあって一言挨拶みたいなこともしたかもしれない。 …

新年度始まる

春休みは例年通りにキャンプに行ってきました。 キャンプは疲れ果てますが、次女が設営や料理をテキパキこなし助かりました。 キャンプは年々、子供たちのやれることが増えて成長を実感できます。 いったん家に戻り、翌週に今度は温泉旅行に行きました。 運…

奥様ネットワーク

運動不足解消も仕事のうちなのでゴルフの打ちっぱなしに行こうと近所の練習場に車を走らせていたら、 通り道の喫茶店にママチャリが大量に並んでいました。 「旦那が働いているのに奥様たちときたら・・・」とお前だってゴルフじゃねえかという突っ込みは 忘…

就職氷河期世代は楽しい

10~15年後をメドに退職金に課税するとかでまた氷河期世代狙い撃ちかと世間が騒がしいです。 僕の確定拠出年金もどうなるんだ ところで僕自身が就職氷河期世代なのでこの問題には強い関心があるのですが、同時に実感がありません。 というか、むしろすごく楽…

孫が欲しい

中学生と小学生の長女と次女は自分の部屋を持っているのですが、 勉強したりくつろいだりでリビングを使うことが多いです。 一人で部屋にいるよりみんなでいたほうが安心するのでしょうか。 二人とも幼稚園くらいはプチ反抗期でしたが(早すぎ?)、 それ以…