ミニマリスト日記

仕事、子育て、ミニマリズムなど。

『シンデレラ』という普遍の物語

10月の休日、家族で東急シアターオーブマシュー・ボーン演出の
『シンデレラ』を観に行った。

f:id:danceswithwolves:20181028200154j:plain:w400

バレエ団なので踊りで表現するのだけれど、言葉がなくてもわかりやすい。
舞台を戦時中のロンドンにしたことも、新鮮でだった。

f:id:danceswithwolves:20181028200236j:plain:w400

ところで『シンデレラ』のストーリーを知らない人はいないと
思うけれど、僕はこの手の話は主人公の作り出したファンタジー
なのではないかと思って観てしまう。

現実から抜け出して全く違う人生を想像し、過酷な境遇を忘れようとする
人間の普遍的なテーマなのではないかと感じる。
例えば宮崎駿監督の『ハウルの動く城』も同じ理屈だ。
ハウルの動く城』は、唐突で都合の良過ぎる終わり方に拍子抜けしてしまう。
宮崎アニメ独特の登場人物や舞台の繊細さが感じられず、雑な印象さえあった。
ところが『シンデレラ』と同様に、身寄りのない老婆が抱いたささやかな
おとぎ話と捉えると、途端にあざやかで心を打つ物語となる。

いや、まぁ、僕の勝手な想像で、宮崎駿監督がどういう意図で作ったのかは
全く知らないけれど。

なんにせよ、舞台は映画とは違った面白さがあって、やはり生の演技が
鑑賞できるので 感動も大きい。
観劇に興味が出て、年末のオーケストラのチケットもとってしまった。

初心にかえる

長女が家庭菜園でミニトマトを作っていた。
種を蒔き、毎日せっせと水をやり、台風の日は室内に避難させ、
晩夏にはミニトマトが完成した。
サラダにはそのミニトマトが加わるようになった。

このプロジェクトの成果物はミニトマトではない。
種をまいて、毎日せっせとお世話した日々が成果そのものだ。

"Don’t judge each day by the harvest you reap but by the seeds that you plant."
Robert Louis Stevenson

この名言にある通り、収穫というのは人生における瞬間的な事象に過ぎない。
その過程で得た経験こそが人生の成果になるのだ。

僕はブログのタイトルに「リッチでモテモテのイケてるオッサンになる」などと
とても頭の悪そうなことを書いている。しかし僕はその過程を経験したいのだ。

僕はこのブログを書く前は、ただのデブのサラリーマンだった。
リッチでモテモテのイケてるオッサンになるためには荒治療が必要と考え、
いきなり副業を始め、街中やバーで女子大生やOLをナンパしたりもした。
(物事に抵抗を感じない事が僕の唯一の取り柄か・・・)

danceswithwolves.hatenablog.com

あれから二年が経過し、おかげさまで目標に片足を突っ込み始めているが、
最近は生活がやや惰性になっていた(ブログの更新もサボってしまった)。

f:id:danceswithwolves:20180924190354j:plain:w400

先日、「40代でやりたいことリスト」を作った。

danceswithwolves.hatenablog.com

これを機に、もう一度、日々の生活を改めていきたい。
「40代でやりたいことリスト」にはかなり突拍子もない項目もあるが、僕は割と楽観的だ。
僕なら達成できるだろう。

40代の自分に何を手渡すか

あと1年と数ヶ月で、僕は40代に突入だ。
もはや高邁な目標など持てないので「40代でやりたいことリスト」を作り、
淡々と実行していく予定でいる。

リストの一例を挙げると、

・グリフィス天文台で早朝ランニング
・イギリスの沿岸地方をハイキング
・家庭菜園の規模を拡大する
・副業で物販をやる

などなど、行ってみたい国ややってみたい仕事などのアクティビティが中心で、
もはや物欲が出てこない。むしろモノは生活の邪魔になってしまう。

リストを達成するためには、

  1. 語学
  2. 働き方
  3. ライフスタイル

を磨いていく必要がある。

語学は当然として、ライフスタイルは不要なものをバッサリ捨て、
モノを溜め込まない生活を築くことが大切だ。

f:id:danceswithwolves:20180826205855j:plain:w400

そして一番重要なものは働き方だ。
現状のように、会社に場所の制約を受け、家計の多くを依存する働き方を
徐々に変えていかなければならない。
現在、個人事業として数社のITアドバイザリーをしている。
これは維持しつつ、何かしらスケールしやすいスモールビジネスを
立ち上げていなければならない。

というわけで、40代までの残り1年数か月は勝負の時間だ。

40歳の自分には海外で生活できるだけの語学、時間や場所に縛られない
ライフスタイルと仕事を渡したい。
もちろん全てが完璧にはいかないだろうけれど、少なくとも語学とライフスタイルは
100%必達にしなければならない。働き方改革は20~30%でも進展すれば、
立派なものだろう。

そもそもこのブログも単調になっていた人生をもっと楽しく豊かにするための
記録として始めた。
2年が経過し学んだことは、人生は常にチャレンジしていないとどんどん縮小してくる
ということだ。僕と同じ30代の男性の中には、20代後半が人生のピークだった人も
多いではないだろうか。安定はそれまでの積み重ねの賜物だが、新しい変化を取り入れて
いないと、いつの間にかその安定すら失う危険性すらある。
もう一度初心に帰って、豊かな40代ライフを過ごすために、残りの30代は全力で
取り組みたい。

なぜ子供に勉強させるのか

都内は連日猛暑なので、暑さから逃れるために軽井沢に行ってきた。
帰ってくると長女のZ会が旅行に行っていた分、進んでいない・・・
なので、午前はプールに行って、午後は勉強をみることに。

「なんでこんなにやる事が多いのー!」と叫んでいるが、おそらく
どの家庭も子供になぜ勉強しなければいけないのか、その動機付けに
苦労しているのではなかろうか。

人間万事塞翁が馬なので、学のあるなしが必ずしも人生の幸不幸ではない。
学歴があれば職業選択の自由が広がるという意見もあるけれど、逆に狭まる
ケースも多分にある。

その学歴にしろ、源泉となる学習のモチベーションもほとんど運なのでは
なかろうかとさえ思える。
僕は小中高と全く勉強しなかったが、高3でたまたま読んだ『東京大学物語
で登場人物たちがセックスしまくっていて、「大学に行ったらパラダイス
じゃないか!」と思って、受験勉強を始めた。

もし、友達の家で『東京大学物語』を読まなかったら、大学にも行かず
フリーターになってワーキングプアになり、野たれ死んでいた可能性も
否定できない。

社会に出てからも、たまたま僕の事を評価してくれる人と出会えたから
なんとか生き残っている。が、一般的に言って、僕はそうとうな
社会不適合者だと感じる事がある。
スーツ必須の会社で私服で通勤していたし、興味のない仕事を拒否する
ことも多々あった。
もし当時の上司や仕事仲間と出会っていなかったらと考えると、ぞっと
してしまう。

子供の頃は全く勉強しなかったし、社会に出てからもまっとうに
生きてこなかった人間が、子供に「勉強した方が良いよ」というのも
おかしな話なのだ。

f:id:danceswithwolves:20180811212441j:plain:w400

とはいえ、僕はやはり心を鬼にして低学年の子供にZ会と英語の
勉強をさせている。別に中学受験をさせるつもりもないのだけれど、
何も言わないとたぶん、ずっとAmazonプライムを観ている気がする。

いざ、何か目標ができた時に、なんの下地もないと途方に暮れて、
きっととても後悔する事になると思う。

好奇心を抱いたり、目標を持つ事はどうしても運の要素が強い。
だがいざその瞬間が訪れた時に前に進む原動力となるものは、
日頃の積み重ねじゃないのかと思う。

機会の平等で広がる格差

データ分析の仕事をしているのだけれど、使うのはRやPythonといった
高度な統計ライブラリを備える無料のプログラミング言語だ。
データセンターで必死にインフラを作らなくても、AWSなどの
クラウドサービスを使うとボタン一つでデータ分析環境を構築できる。
学生の頃はデータ分析をしようとすると大学のPCにインストール
されている高額の統計ソフトを使う必要があったことに比べれば、
格段に便利になった。

また新しい分析手法を学ぼうと思えば、ネットで世界中の論文に
アクセスできるし、翻訳されていない専門書もAmazonで容易に買える。
学生時代に洋書が欲しければ、大学の図書館で調べるか、
御茶ノ水丸善三省堂に探しに行くかなかった。

f:id:danceswithwolves:20180804165151j:plain:w400

ところで、僕の娘はYoutubeでPhonixの動画を見て英語の勉強をしている。
アウトプットしようと思えば、高額な英会話教室や語学留学をしなくても
低コストでSkypeでネイティブ教師から学ぶことができる。

テクノロジーの普及により、知識を得たり、アウトプットにかかるコストが
ものすごく安くなっているのだ。

これで日本社会はますます豊かになっていくのだろうか?
僕は全く逆の現象が起こっていると思う。

例えば以前、サラリーマンが電車の中でする暇つぶしは新聞や本を
読むことだった。ところが今や、通勤中のサラリーマンの大半は
スマホゲームをしている。テクノロジーの普及が、サラリーマンから
新聞と本を奪い、ゴミみたいなゲームで時間を浪費させることに
なったのだ。このような光景を見ると、日本経済が停滞し、
サラリーマンの収入もダダ下がりなのは、何も少子高齢かの影響だけでは
ない気がする。

昔は洋書を読みたければ都心の大きな本屋に行くしかない、
地理的な障壁があった。専門ソフトがある大学にいかなければ研究が
できなかったし、お金がなければ英会話など習えなかった。
知識への参入障壁が格差を生んでいた。

それが取り払われたはずの現代で、ますます格差が広がっている。
結局、貧富に横たわる最大の障壁は、個人の資質ということだ。

理想の生活

9連休のGWは都内でまったり過ごすことに。
朝、近所の都立公園を散策し、美術館に併設されているカフェでクリームソーダ
平日なので、人によっては通勤電車に揺られているだろう。
それらを想像するだけで、クリームソーダ通常の3倍は美味しく感じられる。

f:id:danceswithwolves:20180502161904j:plain:w400

これだ・・・
僕の目指しているのはこの生活だ。

副業で行っている個人事業を伸ばすことは当然として、問題は会社だ。
どうも最近、会社の居心地が良い。
データ分析や人工知能の業務に専念できるようになったし、
残業も特になく休みも多い。
9連休以上は少なくとも年に4〜5回はつくれる。

また徐々にリモートワークへの移行が進んでいて、2020年には全社員を対象に
週の大半をオフィス以外で働けるように計画しているという。
給料も、このご時世、800万円以上は支払われるので悪くはない。
ようするに、この会社は辞めにくいのだ。

しかしリモートワークとはいえ、ある程度は会社の業務にコミットしなければ
ならない状況は変わらない。僕の理想は、好きな時に好きな場所に行けることだ。
個人事業があれば金銭的には特に問題にはならないが、それでも会社を辞めて
理想生活が成り立つほど稼げているわけではない。

40代はなんとしても理想の生活を送らなければならないのだが、40歳まで
すでに1.5年を切っている。
まぁ、現在の仕事の方向的には間違ってはいないと思うので、着実に進んでいきたい。

本を捨てるということ

ついに新年度だ。
僕は40代はモテモテのイケてるリッチなオッサンとして過ごすと決めているので、
区切りとなる40歳まで残り1年半は極めて重要なフェーズだ。
本業、副業、プライベート、どれも充実させなければならない。

まず長年の課題であった断捨離を実行することにした。

[なぜ断捨離ができないのか]
僕の荷物の大半は本だ。
僕はKindle大好きで専門書や技術書以外は基本的に電子書籍を買っているが、
それでも「過去の遺産=紙の本」は減らない。

クローゼットや本棚に積まれた本を捨てなくては、断捨離を完遂することはできない。

[本を捨てるのが苦しい]
僕は勉強をまるでしない人間だったが、本だけは好きだった。
中学の授業をサボって神保町の本屋に通うという不良だか優等生なんだか
わからない生活を送っていた。

f:id:danceswithwolves:20180409202355j:plain:w400

本棚に並んだ本の発行日を見れば、中学高校を過ごした90年代から大学や
新社会人の00年代まである。
本は中身だけでなく、それを読んだ時代の自分を振り返ることができるのだ。

大袈裟ではなく、人生そのものだ。
故に捨てるのが辛いっす・・・

[新しい一歩のために本は捨てなければならない]
しかし僕は決意を新たにした。
僕は来年には40歳を迎えるが、40代はさらに成長するだろうし、
所得もガンガン増えハッピーライフを満喫することだろう。
そのためにも新しい知識や経験を得なければならない。
過去に囚われていてはいけないのだ。

かくして本棚とクローゼットから本を選別し、ダンボール二箱分に別れを告げた。
(たった二箱かというツッコミはなしで・・・)