ミニマリスト日記

仕事、子育て、ミニマリズムなど。

親業務からの解放

家の近くに立派なコンサートホールがあるのですが、奥さんとクラシックの演奏を聴きに行ってきました。

長女が生まれてから、夫婦だけでイベントに行ったのは初。 その長女が次女と長男を見てくれてるというのでお言葉に甘えて。

いやあ、10年以上ぶりに育児から解放ですよ。 背中に羽が生えるとはまさにこのこと。

長男を幼稚園に預けている隙に夫婦で買い物に行ったことはあったのですが、休日に堂々と 出かけられるのは気分が違います。 月に1回くらいはやりたいので映画や演劇、コンサートの日程を調べてしまった(笑

子育ても大切ですが、やはり自分の日常を楽しまないといけないのだなとあらためて思いました。

子供は親の背中を見て育つと言いますが、親が人生を楽しむ姿を子供に見せつけ、この世界は 努力するに値するということを身をもって教えなくてはいけません。

眠くなったら寝ちゃえるのも良いところ。
眠くなったら寝ちゃえるのも良いところ。

年末までのやり残し

北関東に旅行してきました。 毎年、秋の旅行は軽井沢でしたがたまには気分を変えて。 秋の旅行が終わるといよいよ年末が近づいてきます。 ハロウィン~クリスマス~大晦日と1年が終わりつつある感じが好きです。

年末まで残り2ヵ月。やり残しはないか考えました。

・専門書を1冊1周する

個人事業関係の専門書を1冊、1周する予定です。 ぶっちゃけ、勉強なんてしたくないのですが金のために頑張りますよ(笑

僕は専門書や技術書は流し見や必要な個所を読むのではなく、一度は通読し、 課題が設定されていれば手を動かしてやってみます。 1周終わった後は同じ本が書けるレベルになるまで繰り返します。 完成する頃には本が遺跡から発掘したようにボロボロになりますが、 それが気持ち良い。

これは大学受験のさいに会得した勉強術で間違いがありません。

・書類関係を処分

服や本、小物類は断捨離を決行してきましたが、最後の砦、「書類」が残っています。 放っておくと溜まるし、上手く捨てる方法がまだつかめていません。 これが終われば「自称」ではなくマジでミニマリストを名乗って良い気がします(笑

・積んであるゲームを1つクリア

いきなりアホな小学生レベルの目標ですが、今日、ようやくFF7Rをオマケゲーム(ユフィが出てくるやつ)まで クリアしたんですよ。いやぁ、最近のゲームってグラフィックは当然として細部まで凝っていて面白いんです。 SteamのセールでRDR2という西部劇のゲームを半年前に買ったのですが、まだ手付かずなので年末までに なんとかクリアしたい。家族に白い目で見られつつやります。

本音は勉強より洋ドラ観たいんですけどね。
本音は勉強より洋ドラ観たいんですけどね。

親は疲れるが子供たちは楽しそう

先週は炎天下の中で幼稚園と小学校の運動会をハシゴし、翌日から学校の振替休日を利用してキャンプに行ってきました。 親がんばった。さすがに疲れた。

そもそも僕はインドア派でアウトドアに向かないんですよ。 もし独身だったら休日は洋ドラ観て過ごしますね。

ところが結婚して子供もいるものだから、キャンプ、海、テニスなど付き合うし、そろそろスキーも覚えて もらおうかなと思ってます。

子供たちを見ていると学校の勉強やZ会も大変だろうなと思いますが、スポーツや文化系の習い事や部活を 複数やっていて、体力的にすげーなと感心します。僕なら無理だ。

広く浅くより一点集中みたいな風潮もありますが、教育的にはどうなんでしょう。 友人知人をみていると、そこそこ人生が上手くいっている人たちってバランスが良いんですよね。

勉強も仕事もする、スポーツもする、楽器も続けている、などなど。 中には趣味がプロ並みになり仕事と両立していたり。

人によって人生の柱は違いますが、土台を作るうえで勉強も運動も文化活動も広くやっておくことは 良いのかもしれません。

仕方なくアウトドア
仕方なくアウトドア

成功体験と文化力について

子供の宿題やZ会を見たりしていていつも思うのですが、こういうの勉強して何に使うんだと。

もちろんたまには役に立つこともあって、大学で微積やら線形代数やら必修だったのですが、 卒業して10年以上経って、「ああ、これに使うのか!」と理解したことがあります。

いや、でも、フツーに仕事してたらそんなもの使わないだろうと。

直接的に役立つとすると漢字、現代文くらい? 英語も仕事によるし。

よっぽどスポーツが得意、絵が美味い、ピアノが弾けるとかの方が、アマチュアレベルでも 仕事に活かせるんじゃないかとさえ思います。

ではなんで子供にせっせとZ会なんかさせたり、英語を先取りで教えているんだという葛藤がないわけではありません。

自分自身の事を思い出すと、僕はいまでこそアンチ中学受験の急先鋒ですが(いや、まじで意味ないですよ。本当に)、 自分は思いっきり中受していてしかもけっこう良い中学に受かってしまいました(自分で言うのか)。

次に何が起こったかというと、高校3年まで全く勉強しなくなります。 家の机で勉強した記憶がありません。 赤点は運よくありませんでしたが、東大や国公立医学部に現役で受かるような同級生とは 明らかに学力の格差があります(笑)

所詮は親と塾にやらされた勉強なので、学ぶことの楽しさや学習スキルが身についたわけではなかったんですね。

当時の心境として勉強ができる同級生は異性物で、自分とは関係のない人種だと思っていました。

高3になってちょっと勉強するようになって気づいたのですが、受験勉強なんて所詮は上手い下手の問題。

社会人になってTOEICや簿記を独学で勉強する人は多いじゃないですか。 学生時代は勉強が苦手な人でも、そこそこ続けていれば良い結果が出る。 そう、勉強はただの慣れです。

もちろん東大や国公立医学部は難易度が別格ですが、それ以外の国公立や早慶上智くらいなら ちょっと頑張れば誰でも受かります。

大事なことは「ちょっと頑張る」という行動がとれるかどうか。

勉強に限らず、例えば食べたい料理があればスーパーで食材を買ってネットでレシピを検索して ちょっと試してみたりするじゃないですか。

これ、「ちょっと試してみる」ができない人だと別次元の問題になります。 まさに勉強ができる同級生を眺めていた中学高校の僕。

スポーツや音楽、絵、その他の趣味なんでも同じです。 できない人間と言うのは「ちょっと試してみる」がマジでできない(自分のことなのでよくわかる)。

恐ろしいのはこの後で、ある分野で成功体験があると別の分野で「ちょっと試してみる」の 敷居が極端に下がります。

DIYが得意で車のバッテリー程度は自分で取り換えられる人なら、家電が壊れても「ちょっと直してみる」 ができるんですよね(この分野は僕は駄目ですが)。

逆に成功体験がないと何もやらないまま時間だけが過ぎる。

こうやって人間の文化的格差が広がります。 進学校の生徒は勉強ばかりで部活も趣味もしないかというと全く逆で、自己肯定感が強いので わりとなんでもチャレンジしたりします。 この積み重ねが大学、社会人になるととてつもない差になってしまう。

結局、なんで子供たちに社会に出て直接的には役に立たない勉強をさせているかといえば、 「やってみれば意外にできてしまう」という経験を人生の早いうちにさせたいからなのかもしれません。

僕は子育ては親は何歩か引いていた方が良いと考えていますが(親に口出されるのは何よりウザいのは誰しも経験済みのハズ)、 小学生くらいのうちはマメに勉強を見てあげた方が良いのかなぁと思ってます。

勉強は必要になったらやればよいのです。
勉強は必要になったらやればよいのです。

人生終盤に向かう中年時代をどう生きるか

健康診断を受けるため、久しぶりに電車に乗りました。 場所は東新宿なのですが、せっかくなので新宿駅から歩く。 観光客気分であえて歌舞伎町を突っ切ります。

夜はデンジャラスなイメージがありますが、午前中は閑散としています。 工事の人や飲食店やコンビニの納品業者、仕事帰りの疲れ切ったキャバ嬢やホストが数人歩いているくらい。

キャバクラやホストクラブが密集している場所を通ったのですが、店の人気キャバ嬢や ホストがでっかい写真で並んでいて、なかなか面白い。 なんか両国国技館の天井に飾られている歴代優勝力士の写真みたい。

ようやく歌舞伎町を抜け目的地に近づいてきたのですが、 ビジネスホテルからエロい格好した姉ちゃんたちが出てくるのです。あれはなんなんだ。 普通に宿泊しているのか、昼間からデリヘルを呼んでいる剛の者がいるのか。。。

まぁ、たまには普段縁のない地域を歩くのも楽しいですね。 気分転換になりました。

肝心の健康診断は少し待っていれば簡易診断がもらえて、特に大きな異常はなし。

とはいえ、このまま健康を維持できたとしても好きな場所に気兼ねなく行ったり、 美味しいものを自由に食べたり、仕事や趣味に楽しく勤しめるのも65歳くらいが限度でしょうか。 となるとあと20年ちょっとしかないですし、人生折り返しどころか終盤に向かっているのだなと実感します。

「好きなことにだけ焦点を当て、どうでもよいことは捨てる」

というミニマリズムに40歳を過ぎて興味を持ったのも、うなづけます。 残りの人生を豊かに生きるにはこれしかありません。

一方で若い頃にあれもこれもと落ち着きがないのは可能性を模索している段階なのだから、 むしろ健全なのではと思うようにもなりました。

食事、睡眠、運動大事!
食事、睡眠、運動大事!

人間は好きなものじゃないと努力できない

夏も終わりですが子供たちの小学校や幼稚園も始まり、ようやく平穏が訪れそうです。 旅行や行楽地にも連れて行ったので親としてはよく頑張った。

僕も夏休みの間に個人事業に精を出していましたが、 昨年から取り組んでいた事業にボチボチと手ごたえを感じてきました。

業務委託で請け負っていたシステム開発・保守の仕事を整理したのが大きかった。 値切ってくる業者もあるのですが、こちとら会社勤めの給料や他の取引先もあるので 「だったら請けんがな」と強気に出られます。

やはり時間的、経済的な余裕をいかに持つかが重要。 ある程度のゆとりがないと新しい事を始めることができません。

また新規事業を完全に趣味全開の分野で選んだことも正解でした。 40年生きてきて確信したのですが、人間、好きな事じゃないと努力できません。

振り返れば、人生で唯一勉強したのは高3ですが、英語と世界史は勉強していた楽しかったな。 会社勤めも、仕事を楽しんでいた頃が一番充実していた気がします(今は・・・?)。

ミニマリズムとか断捨離とかいろいろ言葉は違いますが、結局、人生はハマれるものを見つけて それだけにフォーカスすることで豊かになるということに変わりはないですね。

セミリタイアに近づいてきたぜ。
セミリタイアに近づいてきたぜ。

ミニマリストは金がかかる

こんまりこと近藤麻理恵さんといえば日本で断捨離ブームを起こしただけでなく、 今や世界中にファンのいるオピニオンリーダー

自称ミニマリストの僕がそんなこんまりさんの本を一冊も読んでいないとは不覚だったので、 『人生がときめく片づけの魔法』を買って読んでみました。

え、なに、この人、衣替えしないのΣ(゚д゚lll)

まぁ、セレブだからアメリカの大邸宅に巨大なウォークインクローゼットがあるのかもしれませんが、 そもそも「衣替え」という発想がいらなかったという気づきを与えてくれました。

いざ実行ということで、捨てに捨てたハズのクローゼットを開けて洋服をひっくり返しました。

こんまりさんの捨てる基準はミニマリストによくある「何年使っていない」というものではなく、 「触ってときめくかどうか」。

なんだそりゃ、すげーよ、この人、宇宙人か!?

その発想はなかったぜ(*´Д`)

なのでなんかもう、ちょっとでも「?」と思った服はバッサリ処分しました。

いや、絶対に秋冬になったら「なんで捨てたんだ!?」となるのが目に見えていますが、 そうしたら新しいのを買えばいいか。

買い物は「上手い下手」があるので、ある程度しっくりくるまでは出費は必要経費ですね。

よく「ミニマリスト=倹約家」なイメージがありますが、それは買い物が上手くなった結果で、 僕は体験上、むしろミニマリストは金がかかると断言できます。 本とかバッサリ捨てた後、買い戻したし(苦笑

とはいえモノに依存しない価値観と経済的に豊かになることは相反することではないので、 両方進めて行くことが大切。

まず並べる。
まず並べる。